在学生レポートREPORT

機械工学類の魅力や、入ろうと思った理由について、在学生にインタビューしました。

CURRENT STUDENT REPORT

機械工学類 / 機械創造コース / 3年次

有村 俊亮

駒場高校出身(東京都)

なぜ、機械工学類を志望したのですか?

小さい頃から工作機械に興味がありました。パワーショベルやトラクターなどの重機が動くところも大好きでワクワクしながら見ていたのを覚えています。高校生になっても、機械への興味は尽きず、機械工学を幅広く学べる国立大学を探したところ、本学の存在を知り志望しました。材料力学、流体力学、熱力学、機械力学を基礎として、機械設計から環境・エネルギーに関することまで学んでいます。様々な産業につながる基礎知識が身につくのを実感しています。特に流体力学の授業では、材料特性や温度変化によって最も効率的な状態を探ることが面白いと感じました。来年度は、実験・実習となり、より具体的な学びとなるので楽しみです。

将来の夢を教えてください。

現在、興味を持って勉強しているのが研磨加工です。機械創造コースでは、3Dプリンタで自動車の部品などを作ったあと、表面のざらつきをレーザーで削って使用できるように加工する3次元造形技術において、日本トップクラスの研究ができます。これからの産業において、注目されている分野であり、需要の高まりとともに研究が進むことにも期待が寄せられています。文明が発達する時には同時に材料の研究が進んでいる歴史があります。そのような変革に携わり、産業の発展に貢献できるような人材になりたいと思います。

機械工学類 / 機械創造コース / 3年次

川端 涼帆

富山高校出身(富山県)

機械工学類の魅力はなんですか?

「機械を作るための機械」を作りたいという気持ちが強く、昔から「車を作るための部品を作るための機械ってどうなっているんだろう」と考えているような子どもでした。モノを動かす根本的な部分に携わりたいという気持ちから機械工学類を選択しました。機械の設計や、製造の技術を学ぶのが楽しいです。一つの学びが多分野に関わっていることが多く、幅広い知識が得られる点が、自分に合っていると感じます。元の機械をよりよくすることで、品質向上化や、効率化、低コスト化など状態を改善することに興味があります。今後どの分野に進むとしても、貢献できる人材となれるのが魅力だと思います。

印象に残った授業・研究はありますか?

統計学の授業で手巻きウィンチを作った授業です。ウィンチは巻上機、巻上装置ともいい、ワイヤロープを巻胴と呼ばれる円筒形状の部品に巻き取ることで、荷をつり上げたり、引き寄せたりする装置です。小さな動力で動かすように設計するのですが、CADだけでなく手作業でも製図を引きます。最初は面倒でしかなかったのがだんだん面白くなってきました。また金属AM(金属3Dプリンタ―)や機械設計技術に興味があります。金属の加工方法や、加工機の設計方法について学び、より強度の高い部品を作れるようになれたらと思っています。先生方は気さくで温かい人間味あふれる方ばかりなのも魅力です。

機械工学類 / 機械創造コース / 3年次

柴崎 竜輝

白石高校出身(宮城県)

なぜ、機械工学類を志望したのですか?

小さい時からモノを分解して中身の部品や構造がどうなっているかを確かめずにはいられない子どもでした。母親に買ってもらったおもちゃ類はすべて一度分解してから組み立て直して遊んでいました。製品を見ると、中身を探究したい気持ちになるので、機械系に向いているのではないかと安直に考えたのがきっかけです。機械工学類は、教育熱心な先生が多く、機械設備も充実しているので、自分がやりたいことが十分にできる環境が整っています。特に機械創造コースは、カリキュラムがキツ過ぎないので、時間に追われることもなく、自分のペースで勉強できると感じています。

今、どんな分野の学びに興味を持っていますか?

今は直感的に3Dプリンターに関する研究を進めたいと思っています。実際に、研究室を見た時に研究のための設備が整っており感動しました。造形条件を変えることで、製品の様相が変わります。自由に変形する流体の運動を解析する学問である流体力学が関わってきますが、今後は座学だけではなく、数式が動力のどこに使われ、どう使われるのか、実際の研究に入っていくのが楽しみです。また機械工学類で勉強したことが、実社会の様々なシチュエーションで活用されているのも面白い点です。勉強する時にはテキストだけで理解するのではなく、社会で何に応用されているのかを調べるようにしています。